こころのケア/ハラスメント対策を親切・ていねいにコンサルティング
株式会社 Sol La Chick
  • TOP
  • メンタルヘルスケア
    • コンサルティング
    • 各種研修
    • しょうがい者雇用サポート
  • ハラスメント対策
    • コンサルティング
    • 各種研修
    • ハラスメント相談窓口
  • 福祉・介護サービス
    • 人材育成支援
    • 各種研修
    • 経営サポート
  • 会社案内
    • ご挨拶・活動理念
    • アクセスマップ
    • FAQ
  • お客様の声
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Search
  • Menu Menu

春ならではのストレスと対策のポイント

2019年4月3日/カテゴリ: ブログ /作成者: uriwu23E

 

 

春はストレスを感じやすい時期です。それだけ社員の健康もリスクが高い時期だと言えます。

今日は、ストレスの原因と対策についてお伝えします。

ぜひ参考にしていただき、この春からできるストレス対策を社員の皆さんとともに可能な範囲で取り組んでみてはいかがでしょうか? 

 

もくじ

  • 春に多いストレス要因
  • 社員へ簡単で効果的なストレス対策をアナウンスする
    • 春ならではのストレス対策のポイント

春に多いストレス要因

 

  1. 環境が変わる


    異動や昇進、降格、採用などで人間関係が大きく変わることが多く、慣れるまでいつも以上に気を遣い、疲れやすくなります。

    他人と自分の人生を比較して一喜一憂したり、歓送迎会で飲み過ぎや寝不足が重なる、転勤で生活環境や通勤状況が変わるなど、様々なことがストレスとなります。

    子どもの進学などでお祝いのイベントがあったり、家庭内の変化もストレスとなることがあります。


  2. 季節の変化への対応が難しい


    寒い時期の負担が疲労となって蓄積されており、それが体調不良となって出やすい状況です。

    花粉症や気温・気圧の変化への適応なども日々求められ、調節しきれずに心身の体調不良となって表れやすくなります。

 

以上が2点が主に春に多いストレス要因ではないでしょうか。

 

 

社員へ簡単で効果的なストレス対策をアナウンスする

 

知らず知らずにストレスがたまってメンタル不調につながらないように、ストレス対策は日々取り入れていきたいものです。

では、ストレスにはどんな対策が有効なのかお伝えしていきますね。

 

春ならではのストレス対策のポイント

  • 疲れを取り、温めるために、できるだけ入浴をしよう

  • しっかりと睡眠をとる日を確保し、心身の疲れをとろう (8時間は寝よう)

  • 他人と比較せず、自分なりの良さも認めよう(自分なりの良さを発揮する方が、生産性も上がります)

  • ストレスを抱え込まず、こまめに発散・解消しよう(誰かと話す、体を動かすなど、意外と簡単にできます)

  • ビタミンをとろう(ストレスを感じるとビタミンが消費されるため、補充しよう)

  • 運動をしよう(ウォーキングなどでもOK。)

いかがでしょうか?

ストレスに過敏になる必要はありませんが、健康増進に積極的になるのは良いことです。


人事から社員の皆さんへ時々情報を発信するだけでも、気付きを促すことにつながるため、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか? 

タグ: ストレス対策, ストレス要因, 春ならではのストレス
Share this entry
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
https://sollachick.com/wp-content/uploads/2019/04/d57cab53ec610097f1560826666f3af6.png 315 560 uriwu23E https://sollachick.com/wp-content/uploads/2020/10/logo3.png uriwu23E2019-04-03 16:30:372024-04-27 15:24:12春ならではのストレスと対策のポイント
次も気に入っていただけるかもしれません。
ストレスがたまる年の瀬にもセルフケアで予防を
人事面談や相談のときに afterコロナを見据えたビジネスパーソンのストレス対策

BLOG

  • メンタル不調のある部下への配慮の範囲とは?メンタル不調のある部下への配慮の範囲とは?2025年3月3日 - 5:11 PM
  • メンタル不調や休職明けの部下に注意や指導をする時の準備メンタル不調や休職明けの部下に注意や指導をする時の準備2025年2月27日 - 5:27 PM
  • メンタル不調から復職した部下への注意や指導方法メンタル不調による休職から復職した部下への注意や指導方法2025年2月26日 - 4:14 PM
  • 社員との面談はしないとだめ?社員との面談はしないとだめ?:メンタル不調社員からの面談要望に対応するために2025年2月5日 - 5:11 PM
  • 五月病対策はもう古い?オンボーディングでのメンタルケア2024年4月17日 - 2:06 PM
  • 復職者を迎える準備について2024年3月18日 - 4:46 PM
  • パワハラにならない指導のしかたとは?2024年1月19日 - 4:13 PM
  • メンタル不調のサインメンタルヘルス不調のサインとは?2023年12月23日 - 1:18 PM
  • 中小企業の悩みのひとつ「人手不足」とハラスメントの関係2023年4月6日 - 3:48 PM
  • 退職したい社員のメンタルを注視退職したいと言ってきた社員のメンタルを注視していますか?2023年1月30日 - 2:32 PM

カテゴリー

  • お知らせ (86)
  • ブログ (58)

アーカイブ

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

お気軽にお問い合わせください

まずはご相談を承ります
 info@sollachick.com
株式会社 Sol La Chick

お問い合わせはこちら

  • メンタルヘルスケア
  • コンサルティング
  • 各種研修
  • しょうがい者雇用サポート
  • ハラスメント対策
  • コンサルティング
  • 各種研修
  • ハラスメント相談窓口
  • 福祉・介護サービス
  • 人材育成支援
  • 各種研修
  • 経営サポート
  • 会社案内
  • アクセスマップ
  • よくあるご質問(FAQ)
  • お客様の声
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ボイチャでストレス解消サービス
  • こころのフィットネス
  • Facebook公式ページ
  • Instagram公式ページ
  • LINE公式アカウント
  • サイトマップ

メンタルへルスケアは新入社員研修から! 新入社員からのメンタルヘルス対策 研修の効果測定 セルフケア・ラインケア研修の効果測定とは? Scroll to top