こころの健康に必要な話|気持ちの切り替え方法
月曜日は誰にでも必要なこころの健康につながるお話しです。 今回は、どこにいても簡単にできて、自分で少しずつ気持ちを切り替えられる方法です。 月曜の朝は気が重い、憂鬱、だるいなぁ、なんていうときは、ぜひ何度か […]
月曜日は誰にでも必要なこころの健康につながるお話しです。 今回は、どこにいても簡単にできて、自分で少しずつ気持ちを切り替えられる方法です。 月曜の朝は気が重い、憂鬱、だるいなぁ、なんていうときは、ぜひ何度か […]
ADHDやASD・・・発達障害のある社員さんと一緒に働くポイント 先日、JTBコミュニケーションデザイン主催のオンデマンドのイベント 「ADHD・ASDフォーラム」 にて発達障害のある社員さんと一緒に働いて […]
ハラスメント対策を導入し、実際に事案が発生すると、ハラスメント対策の担当者が主に実務を行うことになります。 中小規模の会社では、労務問題の専門家や経験者などがいることは少ないため、ハラスメント相談があるとその相談に乗った […]
中小企業にも義務化!ハラスメント防止法・・・何をすればいい? 2022年の4月1日から、ハラスメント防止法が義務化され、中小企業も対策が必須となりました。 ご存じでしたか? 「え […]
自分のことを理解してもらいやすくなる「言語化」のメリット ハラスメント対策やメンタルヘルスケア対策にもなる「言語化」とは で、ほんの一例をあげましたが、これまで、言語化ができないことで様々なコ […]
メンタル不調やハラスメントで困るビジネスパーソンが出ないために 昨年は色々なことに追われてしまい、ブログの更新が止まっておりました。 いっぱい書きたいことがあったのに、 みなさんへお伝えしたい […]
こんにちは、ちいさな会社のメンタル面を丁寧にサポートすることが大好きな、ソルラシックのよしだです。 さて、俗に言う五月病の時期がやってまいりました。 ひとの心配をする前に、まずは自分のケアから ということで […]
こんにちは、ちいさな会社のメンタル面を丁寧にサポートすることが大好きな、ソルラシックのよしだです。 このところ、予定外の忙しさでブログの更新がストップしておりました。 なるべく毎月2つくらいはアップしたいのですが、、、目 […]
こんにちは、ちいさな会社のメンタル面を丁寧にサポートすることが大好きな、ソルラシックのよしだです。 厚労省の調査データによると、パワハラに関する相談がある職場を調査したところ、その特徴で一番多かったのが「上司と部下のコミ […]
こんにちは、ちいさな会社のメンタル面を丁寧にサポートすることが大好きな、ソルラシックのよしだです。 2020年よりハラスメント防止法(パワハラ防止法)ができて、ハラスメント対策の研修も少しずつ増えてきています。 2019 […]